※写真の背景は加工しています。
空間について
温もりたっぷりの 木のおもちゃと、機械の仕組みを掛け合わせた、木のメカおもちゃで遊べる空間です。
実は教育要素もたっぷりで、すべてが手先を使い、頭を使って考える知育おもちゃ。
そして、機械の仕組みが学べて、森林教育にもなる。
まさに、ワクワクしながら賢くなれる!空間です。
『かちゃ』という、作家のラインナップであるキャラクターで展開していく空間でもあります。
ストーリーの中に入り込んだような没入感の中で、子ども達は知恵を使ってごっこ遊びを展開していきます。
ごっこ遊びにも、実は発達要素が盛沢山。言語力・コニュニケーション力・感情の調整・問題解決力など、あらゆる向上につながる遊びなんです。
ワークショップについて
あそび場空間と合わせて、ワークショップも提供します。
ワークショップと掛け合わせることで、対象年齢の幅も広がり、幼児~小学生高学年までお楽しみいただけます。
ワークショップ例1
<概要>
作家がおもちゃづくりをする時、ユニークな形の端材が沢山でてきます。動物をくり抜いた形や、歯車をくり抜いた形など。そんなトリドリな端材の宝探しをしながら、ピストルのような接着剤(グルーガン)を使って、自由なアート工作をして頂きます。
つくりあげた作品は、会場にある大きな歯車の上に乗せて、ぐるぐる動かすことができます。作品に魂が入ったような、特別な体験になります。
つくった作品はお持ち帰りいただき、文具ステーションとしてもお使いいただけます。(ペン立てやメモ立てとして使えるように、少し端材パーツに細工がしてあります。)
歯車はお持ち帰りできませんので、会場で思う存分動かし体験していってください。
ワークショップ例2
<概要>
自然の温もりを感じながら、機械の仕組み「歯車」のペンダントをつくるワークショップです。サンドペーパーで磨いたり色塗りをして、オリジナルの歯車をつくり、自分の歯車がぐるぐる回る体験もしていただきます。最後に、オリジナルのペンダントを組み立てて、お持ち帰りいただけます。
メニュー
下記は、2日間のイベントとした時の価格例です。
軽バン1台分→スペース10坪目安
2tトラック1台分→スペース20坪目安
※開催会場、日数、規模、人件費、オプション等により費用は変動します。
※会場費や広告宣伝、イベント保険の加入費は含まれていません。
ご希望に合わせて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
相談はこちらから。
お問合せ